
学びのコミュニティ誕生
SHODAI
学びのコミュニティ
-もし、私が数学を好きになることができたら?-
この学びのコミュニティ「未来創造塾」は、
なぜ数学がテーマなのか、
なぜそれが「人と社会の幸せ」に
関係があるのでしょうか?
皆さんがこれから生きていく時代は、
好むと好まざるに関わらず、AIと
Technopolis(高度技術集積都市)の時代。
それが避けられない事実であるならば、
正面から向き合い、幸せな社会の実現に努力して
ほしいと考えるからです。
今、大半の高校生は文系
(人生の文化、生き方、社会の有り様)志向の学習に
興味や関心を持っています。
それはとても大切なことです。
その上で数理系の知識が加われば、あなたの想像を超えた未来が開けてくる事は間違いありません。
これを、「文理融合」の学びといいます。
豊かな感性や表現力(アート思考)、
デジタルやA Iにも興味を持って学ぶこと
(システム思考)。
そうしたバランスの取れた学びや感性を育てるのが、この「学びのコミュニティ」を設立する
第一の目的です。





これが、自分の道だ
共に学んで、交流し、
どこの大学に進むかと言う時に、
「これが自分の道だ」
と言うひらめきと自信を持てるようになりましょう。今、あなたはその第一歩を踏み出す時です。
今、急速に進展するデジタル化と、AIは、これからの時代、誰もが避けて通ることができない現実です。
社会や産業構造が大きく変化する時代にあって、
私たちは人類にとって大きな課題と向き合いながら、
職業人となり、家庭を作り、
生活をしていくべきでしょうか?
大正大学は、仏教の教えに基づく生き方、
暮らし方の探求を大学教育の基本としています。
すなわち「幸せに生きられる人と社会の実現」
(ウェルビーイング)のために貢献する若者を
育てる大学です。
-
オンライン学修モジュール
数学を中心に、あなたの未来を広げるための知識や技術を楽しみながら学ぶことができます。
-
コラボレーションスペース
同じ夢や目標をもつメンバーと一緒にアイデアを実現する空間です。
たくさんの仲間と共に成長していきましょう。 -
メンタリングエリア
学びに関することはもちろん、進路や入学後の学生生活について、気軽に相談できます。
-
イベント&ワークショップスペース
オンラインイベントやワークショップなど、
楽しく学べる機会をたくさん提供します。※オンラインイベント、ワークショップは8月末で終了しました。
※オンラインイベント(LIVE配信)は、会員登録後、オンデマンド動画でご覧いただけます。

SHODAI
学びのコミュニティ
SHODAI 学びのコミュニティは、
全国の高校生を対象にした
オンラインコミュニティです。
同世代の仲間と繋がり、夢を見つけ、
ともに好きなことを自由に学べる環境で、
多様な進路を切り開きませんか。





こんな人におすすめ!
- 未来に対してポジティブに考え、漠然とした希望を持っている。
- 数学が苦手だけど、ちょっと頑張ってみたい。
- 自分の未来に役立つ技能(スキル)を今から身に付けておきたい。
- プログラミングやテクノロジーに興味はあるけど、どこから始めれば良いかわからない。
ご利用までの流れ
-
①会員登録
-
②運営事務局より、
受講する ための ID・パスワード、 チャット アプリ の 案内が メール送付 ※送付までに
3営業日ほど お時間 を いただく 場合が ございます。 -
③ID・パスワードを
入力して ログインし、 受講開始!
「未来創造塾」、
ここがポイント!
-
メンター機能
自分のペースで無理なく学びを進める中で、
分からないことや不安なことは、
チャットで先生に質問をすることができます。 -
学校とは異なるユニークな教材
高校数学の他に、
本学の教授が作成した特別講座を学ぶことができ、
大学の講義の雰囲気を味わえます。
「未来創造塾」に関する FAQ
- このサイトは、大正大学の入学試験対策の一環と考えて良いのですか?
-
入試対策を前提とした予備校的なプログラムではありません。
- 入会や退会に当たって制約などはありますか?
-
入会・退会の時期に制約はありません。
ご入会の際は、利用規約をご確認いただきますようお願いいたします。
ご退会を希望される場合は、本サイト下部の「お問い合わせはこちら」よりご連絡ください。
- このサイトの学習プログラムは、どちらで運営されていますか?
-
本サービスは大正大学が提供し、高校生を対象に基礎的な数学(数Ⅰ・Ⅱレベル)をオンライン形式で提供いたします。
- メンタリングエリアはどのように活用するのですか?
-
チャットツールアプリ「Signal」を使って、講座を受講して分からないことがあれば、先生に直接質問できます。

本サイトで取得した個人情報の取り扱いについては以下をご参照ください。
(大正大学における個人情報の取扱い)https://www.tais.ac.jp/utility/privacy/
※ご退会を希望される方は「お問い合わせはこちら」よりご連絡ください。